外は寒いけど、心温まる瞬間!

カテゴリー

本日は「神久呂社協の打ち合わせ」にて、協働センターに行きました!!

協働センター2Fには、神久呂中学校の生徒たちが書いた、
書道・絵画などが展示してあり、素晴らしい作品ばかりで驚きましたよ!!

それぞれに気持ちが込められていて、見ていると心が温まり、
清々しい気持ちになってきました。

みんな、ありがとう~ね~♪

皆さんもお時間がある時、是非見に行ってね~ (*´▽`*)









もう一つの心温まる瞬間は・・・?


神久呂社協主催で2月15日~始めた「ふれあい食堂」のことなんだけど、
ボランティアを募集したところ、多くの方々の賛同をいただき、
調理室・子供たちとのふれあいの場・色々な準備のスタッフ・・・などなど、
沢山の皆さんが集まってくれました!!

しかも、全員、奉仕の気持ちで、

この神久呂のふれあい食堂を盛り上げようと集まってくれたわけです。

本当に感謝!!  ありがとうございます。

これこそが、地域になくてはならない無償の愛の絆なんだよね。 

そして、そして・・・



お野菜の差し入れから、寄付金も沢山寄せられてきました!!

匿名で・・・と言って、わざわざ持ってきてくれた方、

何らかの形で使ってほしいとのこと。

「今だけ、金だけ、自分だけ」


良ければいい~・・・???

目先の票稼ぎばかりの〇〇、

なんて人もいるけど、うんざりだね。

地域の皆さんを見てると、
まだまだこの国は捨てたもんじゃないよね。

本当にホントにありがとうございました。

このような地域の皆さんに恥じることのないよう、

私利私欲全くなく、

一生懸命

地域福祉活動に


取り組んで行きたいと思った次第です。

こんなに沢山の寄付金をいただきました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 






赤ちゃんから、お年寄りまで、楽しく一緒に食べて、
一緒にお話しして、安心して交流できる場所&居場所です!!

「神久呂地区社会福祉協議会
神久呂地区民生委員児童委員協議会」

活動の軸となるよう頑張って行きます!! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!


皆さんも来てね~♪

では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

主任児童委員研修会

カテゴリー



本日は、「主任児童委員研修会」で
「なゆた浜北」に行ってきました。

「なゆた浜北」を知らない委員さんもいて、アチラこちらと走り回り、
お陰でお昼にいただいたエビフライとヒレカツを消費することができました!!! (*´▽`*)

「障害児への福祉サービスについて」
「発達支援教育の現状について」
「乳幼児期の支援」・・・

などなど、かなり難しい内容となりましたが、
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

年々、核家族化、少子化が加速し、家庭環境など複雑になっている昨今、
子供たちを取り巻く環境が昔とは全く違ってきているので、現在の右肩上がりの不登校児や、
発達障害の子供たちが増えているかもしれませんね。

子供たちが地域で安心して心を開いてくれる場を作って行かなければ・・・


と真剣に感じた次第です。





参加していた主任児童委員の皆さんも同じことを感じたのではないかと思います。

1人の子供を育てるには村1つがいる!!


皆で地域の子供たちを育てて行きたいね。

僕も、数えきれない沢山の方々にホントに、ホントに、
お世話になったからね!!  (笑)


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?




 

地域福祉活動の1日

カテゴリー

こんにちは~ ♪  (^。^)y-.。o○

今日の午前は、毎月恒例の「社協定例会」
参加した皆さん、いつもホントに地域活動、ご苦労様です。


定例会が終わり、昼ごはんを秘密の場所で1人で食べ、
神久呂中学校に行き、校長先生・教頭先生を交えて
生徒会の皆さんとのボランティアの打ち合わせ。

午後からは、

毎月恒例の「西山カフェ」

ナント、「西山病院」の皆さんも来ていただき、
嬉しかった~( ^ω^)・・・

毎月、遊びに来て下さいね~ ♪

梅の花に鶯。
そして・・・お雛様。

民生委員の西田さんがいつも季節のお飾りを持ってきてくれるんよね!!

ありがとうございます。

春爛漫だよね~ 



コチラの折り紙は・・・水仙だね!!



最後は、木下さんの体操です。



暖かな陽だまりの中で、ほのぼのとしたカフェだったよね。
春はもうすぐそこかな?




では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

「子育てネットワーク会議」

カテゴリー

本日は、主任児童委員さんと、副会長と僕で、
「子育てネットワーク会議」に参加してきました!!

「子どもも親も育てる読み聞かせ絵本」




なぜ、今、絵本なのか??

子供たちにとっての絵本はトッテモ大切なんだな~って感じましたよ!!

僕たちの幼少期には絵本はあまり読んでもらわなかった記憶がありますが、
絵本で子供たちが生きて行く力を育んで行けるのであれば素晴らしい事だと思いました。





コチラは、草笛の「加茂さん」
同じ神久呂地区の方です。 カフェにも良く来ていただいております。
加茂さん、いつもありがとうございます。 


色々な工作もあり、皆さんお試しで作って喜んでおられましたよ。





手形、足形、で可愛い作品が出来ちゃいます! 大人気だそうです。 



コチラは、ベビーマッサージですね!! 
人形を使って一生懸命スキンシップ!!



加茂さんに教えていただき、色んな葉っぱで音が出たんかな???



会場設営、準備していただいた「コロコロネット」のみなさん、本日は本当にお疲れさまでした!
色々体験でき、楽しく研修が出来ました。



絵本、読み聞かせ、紙芝居・・・

神久呂地区の主任児童委員さんも大活躍されていますので、
皆さんも是非、何かの機会に聞いてみてくださいね!!!!!!!      (^。^)y-.。o○

では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

打ち合わせ&反省会

カテゴリー

15日に開催した「ふれあい食堂」の打ち合わせと、反省会を行いました。

まだまだ改善しなければいけないところはないか?

次から次へと話が盛り上がってましたよ!!



柴田さんからの差し入れが沢山あり、本当に有難いです。
ありがとうございます。
地元の方々からの新鮮な野菜は、子供たちも大喜びだと思います。

これは???
皆で食べるのかな??

僕は用事で早めに抜け出したので・・・
食べることが出来ませんでした~ (´;ω;`)


3月8日(土)に向け、次回もよろしくお願いします。 !(^^)!

明日は、天皇誕生日。日本

あめでとうございます。日本


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

毎月恒例の「定例会」

カテゴリー

本日は月に1度の「定例会」を開催しました!!

まず始めに、恒例の「民生委員信条」を皆さんで唱えます。



その後、行政の方々の伝達事項などがあり、会長会での内容を委員の皆さんにお伝えしていきます。

長年、先輩たちがやってきたことを粛々と守り伝えて行きます。

事例報告では、地域の課題や問題事、委員の皆さんの困りごと、悩み事などみんなで一緒に考え話し合います。




今月の定例会は、神久呂小学校&中学校の校長先生を招いての情報交換会の月でありました。

子供たちの色々な問題や、学校での様子などなど・・・幅広く議論が出来たと思っています。

お仕事をされている委員さんが多い中、お休みを取っての委員活動で大変なこともあるかとは思いますが、みなさん前向きな考え方で委員活動をしてくれているので、トッテモいい雰囲気があります。

自分の得意分野で地域に貢献してくれている方達が多いので、地域のみんなは笑顔になるよね!!!  !(^^)!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

第1回「神久呂ふれあい食堂」開催!!

カテゴリー

本日は、長い間構想を練っていた「神久呂ふれあい食堂」を開催しました!!

沢山の皆さんのご協力にて開催出来ましたことを御礼申し上げます。

調理ボランティアとして参加していただいた皆様、本当に感謝の気持ちでイッパイです!!

これから毎月、開催していきますので、どうぞよろしくお願いします。

                  
神久呂社協会長: 長尾さんのご挨拶と、通称玉ちゃんのご挨拶で、始まります。
      

早速、手慣れた手つきで作業に取り掛かっていただきました!!



皆さん、流石です!! 色んな所で「子ども食堂」などを行っている方もいて、頼りになります。



こんなに沢山の皆さんがお手伝いしていただけるとは思ってもいなかったので、嬉しくて・・・ 
( ;∀;) 友ちゃんもサンキューです!!



いつも熱心な活動をしてくれている、西田さん、西田さんの活動には頭が下がります。 



他地域からもお手伝いに来てくれている方もいて、人とのご縁を感じた次第です。 これからもよろしく!!!!!!!



トランプのババ抜き・・・ 結構盛り上がってました!
 


美味しそう~~~、カレーです。 



定番のカレーなんだけど、ホントに美味しかったです!! 愛情いっぱいの手作りの味だよね!!



コチラは、添え物のトマトのサラダ。 箸休めには最高だよね!!



昨日、柴田さんが差し入れてくれた、白菜を浅漬けにして昆布をまぶした逸品。
柴田さん、いつも本当にありがとうございます。 皆さん喜んでおられました。



綺麗でしょ!!  ホントに手際よく素晴らしいチームです。



本日の「ふれあい食堂」には色んな方々が視察にこられました!!
入野地区社協の皆さん、民生委員・児童委員の正副会長、自治会長、社協西地区センターの方、
包括支援センターの方・・・などなど。
皆さん、喜んで帰られました。 ありがとうございました。 



その後、ボランティアに参加した経緯など、質問されていました。



親子で参加してくれ、笑顔の溢れる場となり、開催してホント、良かった~ (^。^)y-.。o○
このような場が、地域の交流の場になり、子供たちの居場所になって行けば最高だよね!!!



これは・・・?
僕がいただいたカレーです。 もう少し食べちゃったけど、美味しそうでしょ!!  !(^^)!



ここからは、ゆかりお姉さんの「紙芝居」だよん。



イベントがあるといつも喜んで「紙芝居」をしてくれる、神久呂民児協の主任児童委員のゆかりさん。
素晴らしい活動をされています。



子供たちの人気者です。 



アチコチで「紙芝居」をしてるから身体に十分注意して頑張ってほしいといつも思っているよ。



このように皆さん、奉仕の気持ちで地域に貢献しているからこそ、地域が活性化され、地域力が生まれるんだね!!



このような活動を今後も地道に続けて行きたいと思ってるんよ!!

皆さん、ホントにこれからもよろしくねっ!!!!!!

本日は、お疲れ様でした~、そして


ありがと!  (-_-)/~~~ピシー!ピシー!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

ド寒~い中の「あいさつ運動」

カテゴリー

本日の朝、風がビュービューと吹き荒れる中、
小学校の駐車場がないので、車を遠くに置き、歩いて
神久呂小学校の「あいさつ運動」に行ってきましたよ!!

寒いのなんの・・・ 

正門では、二宮さんが出迎えてくれてました!!
昔から、沢山の子供たちを見守ってくれているんですね!!

僕もその1人だな。 (^。^)y-.。o○




民生委員・児童委員の委員さん達もド寒い中、
揃って子供たちに朝のごあいさつ!!

「おはようございます! 行ってらっしゃい」



正門には、昨日植えたばかりのパンジーが寒さに耐え綺麗に咲いとりました!!



寒さ対策、バッチリな服装でお出迎え。



次から次へと子供たちが元気よく登校して来ます。



友達と一緒に歩いていると、寒さも忘れて楽しいんだよね。 きっと!!



校長先生も、寒い中、いつもありがとうございます!!



寒い中の「挨拶運動」でしたが、いつも心は温かくなりますね!! (^。^)y-.。o○


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

「ふれあい食堂」&「西山防災フェスタ」

カテゴリー

いよいよ2月15日(土)に、神久呂地区「ふれあい食堂」の開店となりました!!

多くの方々にお手伝いしていただき、
多くの皆さんにお越しいただき、

人と人が笑顔で結ばれ、地域力を高めて行けるよう、皆さん張り切っとりま~す!!

子供たちから、お年寄りまで、ふれあえる場所になることを目標にしとるんよ~ (#^^#)

他地域の皆さんからも、

M-yazawaさん、「私たちも行ってもいいの?」と他地域の皆さんに聞かれ、

もちろん、「オッケイ~」だよん~・・・と言う訳で、
来てくれるみたいです!!

2月15日(土) 神久呂協働センター2F 11時~

皆さん、遊びに来てね~  ♪

と、いうことで、

3月・4月・5月の日程のチラシを見て下さい。
基本、第二土曜日毎月開催です!!

↓ ↓ ↓



で、まだまだお手伝いしていただける方、
何かの形で支援していただける方、

どんな形でもいいので賛同していただけたら、トッテモ有難いし、
トッテモ嬉しく感じます。 (^。^)y-.。o○

↓ ↓ ↓ 




で、で、・・・

本日は、「西山防災フェスタ」の打ち合わせでした!!

この企画も、多くの方々に賛同していただき、
多くの皆さんに協力していただき、
沢山の皆さんに遊びに来ていただき、

もう、6回目のイベントになります。

予算のないジリ貧の中で、何とかやりくりし、共に汗かき、共に涙し、共に大笑いしながら
創り上げた地域の宝物です。

みんなで喜び、楽しく学びができるイベントにしたいと思ってます。

↓ ↓ ↓



これから春にかけ、何だか忙しい毎日だけど、
やることがあるってことは、ホントに、


有難い事だよね!!  (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

感謝!!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?



 

生活支援体制づくり雄踏圏域協議体

カテゴリー

本日は、前会長の長尾さんと一緒に雄踏まで行ってきました!!

午前中は、毎年恒例の神久呂地区3つある幼稚園、保育園の子供たちと一緒に小学校見学をし、
神久呂社協・民生委員・児童委員の皆さんは忙しい1日だったよ!

でも、僕はって言うと・・・

午前中は、病院の検査・・・と言うことで、残念ではありますが学校には行けませんでした!! (´;ω;`)

検査結果は・・・バッチグウ ちょき

午後からは、気分良く長尾さんとこの会議に行ってきました。

↓ ↓ ↓ 



この会議も定期的に行っている大切な会議です。

グループに分かれ、

・自分が一番に守るものは何だろう?
・辛い時に逃げることは臆病な事?
・あなたの町の中でやさしい場所は?

などなど、話が盛り上がりました!!!!

常日頃はなかなか忙しくて考えたことがなかった色々なことが頭に浮かび、
非常に勉強になりました。 社協のみなさんありがとう~ ♪




見えないものを見る力をつけ、
感じたら動く・・・感動する!!!!


明日も頑張ろっと!!!! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?