「認知症サポーター講座」&「神久呂料理倶楽部」

カテゴリー

昨年度から「包括支援センター雄踏」様からお話が合った、
神久呂地区での「認知症サポーター講座」の日程が決定しました!!

僕もお年寄りが道に迷い、行く場所がわからなくなってしまっている
場面に実際に出くわして、案内した経験があります。

子供たちにも是非受けてほしい講座です。



3回に分けての講座です。 (#^^#)


コチラは、2カ月に1度行っている「神久呂料理倶楽部」のお知らせ。


旬の食材を使ってのお料理を皆さんと一緒に作り上げて行きます。



毎回、色んな美味しいお料理と、西田さんが作るデザートの数々。


ご家族での参加もOKですよ~♪


お料理も、


「誰かの事を思って作るとさらに美味しい料理が出来るよね」!!!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

定例会&素敵な音楽&研修会

カテゴリー

19日、定例会を行いました。
お仕事などでお休みになった委員さんもいましたが、
難しい色々な課題が話し合われ、有意義な定例会に
なったと思ってます。
いつも仕事をしながらの地域活動、ご苦労様です。




そして、


本日、アクトにて盛大に行われた
「第14回浜松市民生委員児童委員大会」に参加して来ました。

会長表彰の後、全員研修会という形で、全盲の弁護士の方の講義と、
全盲のシンガーソングライターのご夫婦によるコンサートを聴かせて
いただきました。

一言で言うと、


♪素晴らしかった~♪


「相手を思うこと」が社会を変えて行く・・・


当たり前のそのことが今の時代かけているのかもしれませんね!!

音楽の力、計り知れないものがあると感じてます。







心を揺さぶられた全員研修会でした。

ありがとうございました。

またお願いします。


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

雨の中での「神久呂社協総会」

カテゴリー

本日、春の雨が降りしきる中、
「神久呂社会福祉協議会」総会が開催されました。

足元の悪い中、お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。

令和6年度の活動報告など、様々な活動をご紹介できたと思います。

民生委員・児童委員を長年務められ、その後、神久呂社協の会長として
日々活動されている長尾さん、僕が尊敬している大先輩の一人です。 (*´▽`*)




市社協西地区センター、センター長と副センター長様のご挨拶。
いつも大変お世話になってます。



事務局の木俣さんから、パワポを使っての活動報告です。
毎日、一生懸命頑張ってくれてます。



神久呂社協の通称「玉ちゃん」、会計報告をしてくれました。
彼女も日々一生懸命活動してくれています。
神久呂社協の女性たちの働きは素晴らしいといつも感じています。



これからもよろしくね! (#^^#)



最後に登場したのは・・・

主任児童委員の友美ちゃん、
いつも元気で活動的な女性です。
中学校での授業参観のお知らせをしてくれました。
ふれあい食堂で使用するお野菜を育ててる畑も耕してくれてます。



と言う訳で、最悪のお天気の中での総会でしたが、
無事に終わることができました。

本年度もどうぞご協力の程、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。 


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

心温まる、「ふれあい農園」

カテゴリー

ふれあい食堂に使用するお野菜を子供たちと一緒に育てようと、
主任児童委員の二人が一生懸命取り組んでいる農園。

これが、「ふれあい農園」なんです。


先生も先頭に立って応援してくれ、賛同する仲間がみんなで
協力し、畑を耕し、何とか形になってきましたよ。

今日はさつま芋の苗を買ってきて、皆さんと一緒に植え付けをしました。



今日はお天気も最高で、暑かった~ 



絵具を使って品種を書いてくれてます。



農家さんのプロが何人かいるので、ホントに助かります。
素人はヘトヘトだよね!! ( ´艸`)



この看板も書き直しだね!!




品種の札が書きあがり、いいね~ バッチリだな!! ちょき




子供たちが書いてくれたよ!!
芋かな? 綺麗に書けましたね。



午後からは、「西山の杜」へ・・・
本日はお掃除の方が入っているので、外で日向ぼっこしてました。
暖かくて気持ち良かったです。



皆さん、本日もお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

畑でできた愛情いっぱいの野菜を収穫する日を楽しみに・・・


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

広がる共感「ふれあい食堂」

カテゴリー

本日は「ふれあい食堂」を開催しました!!

地域の子供たちから、高齢者まで安心して食べて遊べる
居場所づくりとしてスタートしました!!

僕たちが目指しているボランティア活動は・・・

「現場主義」

昨今忘れられているものがこれだと確信してます!!

上から目線で机上の空論で物事を決めるのではなく、
常に住民の方達と共に汗かき、涙し、行動し、お互い信頼し合い、
地域の多様な人達が繋がり、地域力を再生して行く!!!

これしかないと考えています。

その取り組みとしての「ふれあい食堂」なんですね!!

その模様をどうぞ ↓ ↓ ↓



調理が始まる前のミーティングです。



西田さんの指導で、高校生のボランティアも楽しそうです。



洋食のプロの料理人の北川さんも大活躍。 いつもサンキュー♪
 


次々にお野菜のお料理が出来上がってきます。



段取りが良く、流石だよね!!



11時になると早速皆さんがご来店。
子供たちからお年寄りまで、みんな笑顔で、見ていると微笑ましくなっちゃいます!!



コチラでは、風船を使って色んな動物などを作ってます。
大人気だったよ~ ♪



地域の色んなお話をしながらの居場所は絶対必要な空間です。






僕も遅めのお食事タイム。
本日のメニューは「ハヤシライス」
トッテモ深い味わいで美味しかったよ~ ♪



いつも楽しませてくれる「紙芝居楽座」のみなさん、
子供たちも小学校でおなじみのみなさんです。



コミスクで、読み聞かせなどに行ってくれています。
笑顔がトッテモ素敵だよね!!




福田から来てくれた方も登場。
次回も来てくれるかな~、ありがとうございます。



コチラは、子供整体。
子供たちに整体をしてもらったら治っちゃった~(@ ̄□ ̄@;)!!
っていう人もいたよ~ Σ(・ω・ノ)ノ!
包括の皆さんも興味津々でした。



コチラは「みいみ」の「へっこきよめ」のお話。
トッテモ面白かったし、トッテモ楽しく聞かせていただきました!!
「みいみ」も小学校に読み聞かせに行ってくれてます。




人狼ゲームをしてます。
僕たちはわからないので、高校生にお願いしました。



子ども整体に夢中の子供たち。
興味があったのかな??
整体した後、身体が柔らかくなったそうです。



ラストの紙芝居。
楽しく聞かせていただき、感謝です。
来月も来てね~♪



で、本日、差し入れてくれた皆さんです。
本当にありがとうございます。
皆さんのお志があってこその「ふれあい食堂」です。
命続くまで、クタバルまで、頑張ります!! ( ´艸`)



で、で、で・・・

「M@yazawaさん、お客さんですよ~」

って呼ばれて、行ってみると、西山のYさんがいるではありませんか。
何かと思ったら、
「僕は何もできないので、これ何かに使って下さい」と、
寄付をいただきました。
「匿名でいいです」と言うことで、有難くいただくことにいたしました。
本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
神久呂社協&民生委員児童委員、
心から感謝申し上げます。



と言うことで、僕も少しだけ寄付いたしました( ^ω^)・・・

これからも、常に「現場主義」で心に嘘偽りなく、
損得抜きで張り切って行く覚悟です。 よろしくです!!!! ( ´艸`)


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

気分良し!!気持ちいい~「あいさつ運動」

カテゴリー

最高のお天気になった本日、
「あいさつ運動」に行ってきましたよ!!

いつものように朝早く中学に行くと、どこからともなく・・・


「M@yazawaさ~ん、おはようござい~す」

って素敵な声がするではありませんか。

どこからなんかなぁ~??

と周りを見渡してみると、校舎の最上階から
教頭先生が笑顔で挨拶しとりました。 (@ ̄□ ̄@;)!!

気持ちいい~もんだよね!! 

ということで、


本日の朝の様子です。





みんな元気に登校して、元気に挨拶して、気分良し!! だね。 (#^^#)





僕と同期の桜の素敵なお2人さん!!
色んな活動を一緒にやってくれて、ホントに有難い存在だよ。



西田さんも同期の桜だね!
みんな長く民生委員活動をコツコツと続けてくれています。
地域の宝物だよね。
ありがと!!!!!!



で・・・これは、いつも差し入れしてくれる
柴田さんが持ってきてくれました。

10日の「ふれあい食堂」に使わせていただきます。
いつも本当に感謝です。



その他にも、雄踏の方から貴重なお米の差し入れもあり、
本日の僕の心は・・・


気分良し!! 気持ちいい~~~~♪


のであります。 ( ´艸`)


皆さんに感謝。 _(._.)_



では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

新年度初の「西山カフェ」

カテゴリー

本日、
5月17日に開催される神久呂社協総会資料を
社協の皆さんとコピーし、綴じて・・・

午後からは、新年度初の「西山カフェ」に参加して来ました!!!


カフェが始まるまで雨が降りしきっていたので、
皆さん歩いてこれるのか??

トッテモ心配だったけど、始まる直前には雨もやみ、
皆さん歩いて来てくれ、ホッとした次第です。



本日は「端午の節句」が近いということで、
折り紙で兜づくりをするそうです。 (´;ω;`)



悪戦苦闘して僕が折った金色の兜。
生まれて初めての作品だな!! ( ´艸`)



僕の手作り兜と、いつも季節のお菓子を手作りしてくれる、
民生委員の西田さんが持ってきてくれた「桜餅」を一緒に( ^ω^)・・・
素晴らしい~でしょ!!

西田さん曰く・・・

お父様に、「みんなが喜ぶことをしなさい」と言われて育ったということです。
流石ですね!! 
その通りの生き方が感じられ、素敵だといつも感じています。



西山カフェ最後は、恒例の木下さんによる、体操が始まります。



座ったままできる体操なので、皆さん楽ちんだよね。
木下さん、いつもありがとうございます。




で・・・

これは何かというと・・・???


先日の「ふれあい食堂」の時、
小学生の女の子が1円を拾ってくれたそうなんです。
拾ったということで、警察に届けるというよりも、
ふれあい食堂の寄付金にさせていただきました。

その時の写真です。 (#^^#)



本日も1日、皆さんありがとうございました!!!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

地域を陰で支える民生児童委員

カテゴリー

今年は「民生委員・児童委員」「主任児童委員」の一斉改選の年。

ということで、アチラこちらと紹介をしていただき、
お会いして「民生委員・児童委員」とは・・・???
どんなことをするの・・・???

本日も朝から自転車にまたがり、沢山の皆さんにお会いして色んなお話を
させていただきました。

貴重な時間をありがとうございました。 

昨今のようなご時世、何かと皆さん忙しく、
家庭の事情なども様々あり、難しい時代になってしまいました。

お話を聞いていると本当に心から共感し理解できるわけです。

地域での活動は、
地位も、お金も、名誉もない??? ( ´艸`)


でも、でも、だからこそ地域の皆さんに心から信頼してもらえるのかも?

少しでも地域を明るく住みよい街になるように微力ですが
神久呂地区社協の方々、神久呂地区民児協の皆さん、
地域の諸団体の皆さん頑張っております。

皆さんのお力をお貸しください。
ご紹介下さい。

そして、もしお力をお貸しいただけるようでしたら、
連絡下さい。 詳しく説明いたします。





見返りを求めない、奉仕の精神で活動できる方、
お待ちしてます!!


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

「子供たちの見守り」と「社協連絡会」

カテゴリー

本日の朝、いつものことろに子供たちの見守りに行くと、
お巡りさんたちが5人も道に立っているではありませんか???

何かあったのかと思い、聞いてみたら、
6時半過ぎに道に車が入ってこないよう
「見守り活動をしています」
ということで、一安心。

毎日、見守り活動をお願いしたいよね!!

とにかく、有難いです。



道も狭く、交通量も多い地域なので、十分注意していないと
危ないところが多いので見守り活動は必須の活動なのです。

子供たちは今日も元気に登校して行きました!!



その後、社協会長の長尾さんと一緒に舞阪へ・・・



各地区の社協会長、副会長、事務局の方々が補助金関係の
説明会に来ていました。



我が地域でも事務局の木俣さんが本当に一生懸命やってくれ、
感謝ですね!! (#^^#)

何もせず、手柄だけはしっかり持っていく人も中にはいますが、

目立たないけど、現場を知り尽くした苦労人にこそ心から感謝したいし、
エールを送り賞賛したいよね!!!

個人的にはそんな人が大好きだな!!! (*´▽`*)


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?


 

4月度「定例会」

カテゴリー

本日は沢山の関係機関の皆さんにお越しいただき、
毎月恒例の「定例会」を開催しました。

新年度ということもあり、沢山の連絡事項、
追加情報・・・新しい顔ぶれ、

頭の整理も大変です・・・(´;ω;`)

会の始めに必ず行う「民生委員信条」の唱和です!!



もう何回唱えたのか・・・?

毎回毎回唱えていると、不思議なもので
しっかりと心に入って来るんですね!!

何事も継続が大切だよね!! ( ´艸`)

と言うことで、

5月10日(土)の「ふれあい食堂」では「子ども整体」の
体験を子供たちにしてもらう予定です。




主任児童委員のゆかりさんの紹介でふれあい食堂に来られ、
お話を伺っていると面白そうだと思い、チラシを回覧で回そうと
いうことになり、早速、神久呂社協会長の長尾さんに作成して
いただき回覧することになりました。

色々な方々に出会い、和が広がって行くことは
素晴らしい事だと感じてます。

0と1は違うということだよね!!

5月10日のふれあい食堂もお楽しみに・・・


では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ

(文責: M-yazawa)


民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。

これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。

あなたのまちにも・・・

こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓

民生委員児童委員ってどんな人?