本日は、長い間構想を練っていた「神久呂ふれあい食堂」を開催しました!!
沢山の皆さんのご協力にて開催出来ましたことを御礼申し上げます。
調理ボランティアとして参加していただいた皆様、本当に感謝の気持ちでイッパイです!!
これから毎月、開催していきますので、どうぞよろしくお願いします。
神久呂社協会長: 長尾さんのご挨拶と、通称玉ちゃんのご挨拶で、始まります。
早速、手慣れた手つきで作業に取り掛かっていただきました!!
皆さん、流石です!! 色んな所で「子ども食堂」などを行っている方もいて、頼りになります。
こんなに沢山の皆さんがお手伝いしていただけるとは思ってもいなかったので、嬉しくて・・・
( ;∀;) 友ちゃんもサンキューです!!
いつも熱心な活動をしてくれている、西田さん、西田さんの活動には頭が下がります。
他地域からもお手伝いに来てくれている方もいて、人とのご縁を感じた次第です。 これからもよろしく!!!!!!!
トランプのババ抜き・・・ 結構盛り上がってました!
美味しそう~~~、カレーです。
定番のカレーなんだけど、ホントに美味しかったです!! 愛情いっぱいの手作りの味だよね!!
コチラは、添え物のトマトのサラダ。 箸休めには最高だよね!!
昨日、柴田さんが差し入れてくれた、白菜を浅漬けにして昆布をまぶした逸品。
柴田さん、いつも本当にありがとうございます。 皆さん喜んでおられました。
綺麗でしょ!! ホントに手際よく素晴らしいチームです。
本日の「ふれあい食堂」には色んな方々が視察にこられました!!
入野地区社協の皆さん、民生委員・児童委員の正副会長、自治会長、社協西地区センターの方、
包括支援センターの方・・・などなど。
皆さん、喜んで帰られました。 ありがとうございました。
その後、ボランティアに参加した経緯など、質問されていました。
親子で参加してくれ、笑顔の溢れる場となり、開催してホント、良かった~ (^。^)y-.。o○
このような場が、地域の交流の場になり、子供たちの居場所になって行けば最高だよね!!!
これは・・・?
僕がいただいたカレーです。 もう少し食べちゃったけど、美味しそうでしょ!! !(^^)!
ここからは、ゆかりお姉さんの「紙芝居」だよん。
イベントがあるといつも喜んで「紙芝居」をしてくれる、神久呂民児協の主任児童委員のゆかりさん。
素晴らしい活動をされています。
子供たちの人気者です。
アチコチで「紙芝居」をしてるから身体に十分注意して頑張ってほしいといつも思っているよ。
このように皆さん、奉仕の気持ちで地域に貢献しているからこそ、地域が活性化され、地域力が生まれるんだね!!
このような活動を今後も地道に続けて行きたいと思ってるんよ!!
皆さん、ホントにこれからもよろしくねっ!!!!!!
本日は、お疲れ様でした~、そして
ありがと! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ
(文責: M-yazawa)
民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。
これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。
あなたのまちにも・・・
こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓
民生委員児童委員ってどんな人?