「専門部会長会」
本日は、福祉文化センターで行われた「部会長会」に和地地区会長と一緒に参加して来ました!!
民生委員・児童委員は、
「生活福祉部会」
「高齢者福祉部会」
「障害福祉部会」
「児童福祉部会」
「主任児童委員部会」
と5つの部会があり、そのどれかに属して、年間2~3回の研修会や施設見学を通して3年間学んでいます。
旧中区の部会では100名を超すグループになり、色々ご苦労もあるようです。
3年間学ぶと、次の部会に移り、また新たな分野で学んで行きます。
皆さん部会長ということで部会をまとめて行くには大変な苦労があるかと思いますが、
このように部会長が集まり、情報をやり取りする会議となっていて、とても有意義な場だと感じています。
歳を重ねても知らないことが沢山あり、常に新鮮な気持ちで謙虚にいられることが素敵ですね。
各グループに分かれ、進行役・記録者・発表者を選び、グループ協議しました。
確か、昨年度の進行役も高橋さんでしたよね!!
ありがとうございました。
記録者は、いつも笑顔で熱心な活動をされている、
酒井さんでした。 いつもブログ拝見しとります。ありがとうございます♪
発表者は、いつも元気な池谷さん、でした。
どの部会のグループもいつものようにかなり盛り上がって協議しとりました。
僕たち「高齢者福祉部会」も盛り上がりましたよ!! 「右手前グループ」
明日は同じ福祉文化センターにて「リーダー研修会」があります。
皆さんと2日連続でお会い出来ますことを楽しみにしております。
本日は本当にお疲れさまでした。
(文責: M-yazawa)
民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。
これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。
あなたのまちにも・・・
こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓
民生委員児童委員ってどんな人?