広がる共感「ふれあい食堂」
本日は「ふれあい食堂」を開催しました!!
地域の子供たちから、高齢者まで安心して食べて遊べる
居場所づくりとしてスタートしました!!
僕たちが目指しているボランティア活動は・・・
「現場主義」
昨今忘れられているものがこれだと確信してます!!
上から目線で机上の空論で物事を決めるのではなく、
常に住民の方達と共に汗かき、涙し、行動し、お互い信頼し合い、
地域の多様な人達が繋がり、地域力を再生して行く!!!
これしかないと考えています。
その取り組みとしての「ふれあい食堂」なんですね!!
その模様をどうぞ ↓ ↓ ↓
調理が始まる前のミーティングです。
西田さんの指導で、高校生のボランティアも楽しそうです。
洋食のプロの料理人の北川さんも大活躍。 いつもサンキュー♪
次々にお野菜のお料理が出来上がってきます。
段取りが良く、流石だよね!!
11時になると早速皆さんがご来店。
子供たちからお年寄りまで、みんな笑顔で、見ていると微笑ましくなっちゃいます!!
コチラでは、風船を使って色んな動物などを作ってます。
大人気だったよ~ ♪
地域の色んなお話をしながらの居場所は絶対必要な空間です。
僕も遅めのお食事タイム。
本日のメニューは「ハヤシライス」
トッテモ深い味わいで美味しかったよ~ ♪
いつも楽しませてくれる「紙芝居楽座」のみなさん、
子供たちも小学校でおなじみのみなさんです。
コミスクで、読み聞かせなどに行ってくれています。
笑顔がトッテモ素敵だよね!!
福田から来てくれた方も登場。
次回も来てくれるかな~、ありがとうございます。
コチラは、子供整体。
子供たちに整体をしてもらったら治っちゃった~(@ ̄□ ̄@;)!!
っていう人もいたよ~ Σ(・ω・ノ)ノ!
包括の皆さんも興味津々でした。
コチラは「みいみ」の「へっこきよめ」のお話。
トッテモ面白かったし、トッテモ楽しく聞かせていただきました!!
「みいみ」も小学校に読み聞かせに行ってくれてます。
人狼ゲームをしてます。
僕たちはわからないので、高校生にお願いしました。
子ども整体に夢中の子供たち。
興味があったのかな??
整体した後、身体が柔らかくなったそうです。
ラストの紙芝居。
楽しく聞かせていただき、感謝です。
来月も来てね~♪
で、本日、差し入れてくれた皆さんです。
本当にありがとうございます。
皆さんのお志があってこその「ふれあい食堂」です。
命続くまで、クタバルまで、頑張ります!! ( ´艸`)
で、で、で・・・
「M@yazawaさん、お客さんですよ~」
って呼ばれて、行ってみると、西山のYさんがいるではありませんか。
何かと思ったら、
「僕は何もできないので、これ何かに使って下さい」と、
寄付をいただきました。
「匿名でいいです」と言うことで、有難くいただくことにいたしました。
本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
神久呂社協&民生委員児童委員、
心から感謝申し上げます。
と言うことで、僕も少しだけ寄付いたしました( ^ω^)・・・
これからも、常に「現場主義」で心に嘘偽りなく、
損得抜きで張り切って行く覚悟です。 よろしくです!!!! ( ´艸`)
では、では、 ( ´Д`)ノ~バイバイ
(文責: M-yazawa)
民生委員・児童委員の新しいPR動画をご覧ください。70秒位の動画です。
これです↓ ↓ ↓クリックして聞いてね~。
あなたのまちにも・・・
こちらも見てね!!
↓ ↓ ↓
民生委員児童委員ってどんな人?